O.Yの読書感想文

月平均4冊しか読まないにわかですが、自分なりに読んだ本の感想まとめています。

「蜜蜂と遠雷」を読んで

蜜蜂と遠雷

f:id:OY002:20220624224239j:image

作者 恩田陸

出版社 幻冬舎文庫

あらすじ

俺はまだ、神に愛されているだろうか?

ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。

著者渾身、文句なしの最高傑作!

3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然の死去以来、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院マサル・C・レヴィ=アナトール19歳。彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか?

 

⚠️注意⚠️

・あくまで個人の感想です

・ネタバレをできるだけ最低限に押さえる努力はしていますしこの先を読んだあとでも面白く読めるようにしているつもりですが一切ネタバレされたくない人は読まないことを推奨します

 

感想

様々な思いを持って挑むコンクールで

繰り広げられる天才同士が

ピアノへの思いを観客に読者に

たたきつける物語

 

天才同士でもいろんな種類がいて

努力しても上がいる者

冷静に研究して勝ちを目指す者

天才に感化されて復活する者

音楽のためなら結果を捨てられる者

皆が目指す場所は違うのに

皆が誰かによってやりたいことをみつけます

音楽の良さがわかりながら

自分のやりたいことと向き合うための

何かを知るきっかけになる作品だと思います

 

ピアノコンクールで音楽を評価する

という項目が個人的に心に残っていて

芸術作品を評価する難しさが

改めて伝わってきます

音楽に限った話ではなく

アニメや小説や漫画など

様々な項目で芸術は評価されますが

きっと正しく評価するためには

明確に基準を設ける必要があると思います

 

しかし、本当に面白い作品の中には

その項目では、はかれないものがある作品

もあります

それを個人の意見として切り捨てるべきなのか

それともきちんと認めるべきなのか

個人的に大きな問題だと思います

 

作品を評価しようと思うと

自分が面白いと思う感情や

自分の思いを排除して

客観的に観て面白いと思うかという視点がかなり必要になってきます

これがわかることが評価をするための

第一歩だとも考えています

 

これをどう考えるべきなのか

それがこのレベルのピアノ界でも

あると思うとかなり面白いですし

それがひとつのキーワードに

なっているというのもとても良かったです